この記事の特徴
重要度 | |
難易度 | |
備考 | Googleアナリティクスはアメブロのアクセス解析よりデータが豊富+正確です。客観的なデータから、あなたのブログの改善点が分かります。 |


アメブロにもアクセス解析はありますが、見れるデータが少な過ぎてブログの改善点がよく分かりません・・・
Googleアナリティクスをアメブロに設置すると、ブログの詳しい分析が可能になります。(しかも無料で使える!)
ブログにはない有料級情報を発信しているアメブロメーカー公式Twitterでも、以下のツイートをしました。
アメブロで過去記事を分析すれば改善点が分かります
💡読んでほしい人に見られてる?
💡実は秒で離脱されてるかも
💡ブログ内を読者が巡回できてる?
💡読者に離脱された記事は?全てアメブロ解析では不可
アナリティクスで客観的に見よう
5分で設置できます#ブログ初心者#ブログ仲間#アメブロ— あめっくま(アメブロサポート・ブログ集客+収益) (@ame_maker) August 28, 2020
客観的なデータでブログの改善点を見つけ、アクセス・収益UPに活かせるということですね。
また早く設置するとデータを豊富に蓄積できるので、分析の精度も上がります。ブログ開始当初に設置する人が多い理由です。
そこでアメブロにGoogleアナリティクスを設置する方法と注意点を解説します。

アメブロにGoogleアナリティクスを設置する手順
Googleアカウントの登録
アナリティクスはGoogleアカウントを利用するので、持っていない人はアカウント作成をして下さい。(無料)
アカウントがある人は新規で作る必要はありません。
Gmaiのアドレスを持つことになるので、メールアドレスとして利用することもできますね。
Googleアナリティクスに登録する
アカウントができたらアナリティクスに登録します。
以下の画面に進むので、アカウント名を入力します。(名前は自由に決めてOKです)
チェック欄はお好みで大丈夫です。「次へ」をクリックして下さい。
次に「ウェブ」を選びます。
将来的に現在ベータ版の「アプリとウェブ」が必須になってくる可能性はあります。
ウェブサイトの情報を入力します。
- ウェブサイトの名前:ブログ名でOK
- ウェブサイトURL:「https」を選んで、https://以降のブログURLを入力
- 業種とタイムゾーンはご自身に合ったものを選ぶ
入力したら「作成」をクリックして下さい。
以下の画面に進むので、トラッキングIDの「UA-数字」部分を全てコピーします。
このトラッキングIDをアメブロに入力すると、アナリティクスがそのブログを分析できるようになります。
アメブロにアナリティクスのコードを設置
続いてアメブロの管理画面から、「設定・管理」を開きます。
「Search Console(旧ウェブマスターツール)と Google Analytics の設定」をクリックします。(アクセス解析の画面からも入れます)
画面下の方にあるアナリティクスの設定部分に、先ほどコピーした「UA-数字」のコードを貼り付けて下さい。
「設定する」をクリックするとアメブロ側での設定は終了です。
これであなたのアメブロに訪れた読者のデータを、アナリティクスが解析を始めます。


自分を除外を忘れずに
記事を書いたら自分で確認しますよね。そういった自分自身のアクセスが入ってしまうとデータの精度が下がります。
正確に分析するためにも、自分のアクセスを除外する設定をしておきましょう。
アナリティクス画面左下の「管理」(歯車のアイコン)をクリックします。
以下のように、「フィルタ」をクリックして「フィルタを追加」を選んで下さい。
進んだ画面で自分自身のIPアドレスを指定して、アクセスから除外するよう設定します。
- 「新しいフィルタを作成」を選ぶ
- 「フィルタ名」は何でもOK(自分除外など)
- 「フィルタの種類」はカスタムを選ぶ
- 「除外」を選ぶ
- 「フィルタフィールド」はIPアドレスを選ぶ
- 「フィルタパターン」は自分自身のIPアドレスを入力
自分自身のIPアドレスは、こちらのサイトで表示されている数値をコピーして貼り付けましょう。
最後に「保存」をクリックして終了です。
以下のように、フィルタの設定が追加されていればOK。

スマホで記事の仕上がりをチェックすることも多いので、自分のスマホのIPアドレスの除外もしておきましょう。
もう1つフィルタを作成して、スマホのIPアドレスを入力して下さい。
アメブロ解析ではなくGoogleアナリティクスを使おう
Googleアナリティクスはアメブロ解析より、参考にできるデータが豊富です。
- 読んでほしい読者に届いてる?(性別・年齢層・地域)
- 読ませたい記事に読者を誘導できてる?(リンクの見直し)
- ブログに再訪問する読者割合は?(成約に近い)
- 読者がすぐに離脱する記事はどれ?(要改善の記事)
アメブロの解析の訪問者数だけでは、これらの分析はできません。
Googleアナリティクスを使えば客観的なデータからブログの改善点を発見し、集客・収益を改善できます。
改善に成功した記事は、長い期間収益化につながる大事な資産とすることも可能。
改善点が分からず効果の低い記事を毎日ひたすら書いても、時間が過ぎていくだけです・・・
大事なのは記事を毎日書くことではなく、改善点を見つけて質を上げることですね。


コメント